新・風景

大阪産 桃の甘さは世界一

大阪産の桃の甘さは 世界一と言われています 右にごらんは その桃の花 左はサクラ 桃とサクラは殆ど同じ時期の開花です 桃は3月3日お雛さまのお花です けれど昔と今では暦が 約1か月違います その違いで 昔3月のお雛祭りは今の約4月に行われていたことになり…

大阪のサクラ

今年2012年の 造幣局サクラの通り抜けが始まりました 4月17日から23日までの1週間です この通り抜けにつきましては メディア等を通じてみなさま既にご存じでございましょう それら以外の 一般にあまり知られていないお話を造幣局の広報でお聞きいたしました …

イマイチ紅葉

みなさま 紅葉狩りにはお出かけをなさいましたでしょうか 私は先日お仕事先のみなさんにご一緒させていただきました 今年 こちらは雨が少なく お天気も紅葉には適さなかったようで 緑のモミジは紅葉せずに縮みそして茶色に ごらんの5枚は投稿するつもりはご…

橋下大阪府知事のがんばり

ご覧の写真は 橋下徹大阪府知事の拠点 World Trade Center WTCです 地上55階 地下3階 高さ256m 大阪市が中心となり第三セクター方式で建設され1995年に完成されます 総工事費は1193億円 翌1996年度の決算からWTCはいきなり債務超過 *現在事実上の倒産状態で…

摂理

桜全体に水分が不足なのでしょうか 花びらのへりが チリチリ縮んでいます かわいそうな花びらは*散り始めています おひる休みの時間を利用致しまして私達は**かけあしお花見に参りました ご覧の写真は大阪城公園内 天守閣をのぞむ西の丸庭園です 大阪城公園…

行ってまいりました

大阪なんば発 南海特急こうやで紀の川を渡り極楽橋へ 上へあがりますとそこは高野山 峰々に囲まれます一大仏都です 高野山は約1200年前 弘法大師様がお開きの真言密教の聖地 海抜900mの山頂にございまして奥の院は信仰の中心地です ご覧の写真は高野山の参…

箕面(みのお)の彩り 大阪府

大阪府の北摂 箕面市は大阪市内から約30キロ 阪急宝塚線を石橋乗りかえで終点箕面 箕面の大滝までは駅から約2,7辧(發まして約40分 滝の落差は33mで大阪府唯一の 「日本の滝百選」 に選ばれています 滝までのお山の道に平行して箕面ドライヴウエイも お山の…

夜景写真の修業中のはずなのに 2

昨日 気持が萎えている私が選んだお山の写真は暗い写真ばかり 皆様に申し訳なく 本日はその気持ちを振り払って明るいお山の写真を選び直しました 皆様 昨日私箕面の山のふもとで求めた2枚のモミジの天ぷら食べ歩きのお話を 申し上げました 普通モミジの天ぷ…

夜景写真の修業中のはずなのに

皆様 ある朝突然 今日はお仕事したくないとお思になられることございませんか 月曜日の12月1たち 社会人になり始めて私そうなりました そしてお仕事先へ向かう途中で箕面(みのお)方面へ方向変更 実行してしまいました 今年11月が暖か過ぎだったので モミジ…

ボツの写真です

今年の早春のころ走る車窓から コンデジでカシャカシャカシャ~ どうしてもあの辺りでは富士が気になり お外を見つめてしまいます

ボツの写真です

昔の人もお花見では踊られたのでしょうか お召し物の描写が克明です 彩色木彫板で非常に大きいものです 確か横だけで3m80cmくらいの大きさです 彫られた木に何度もお色を塗り重ねてまるで陶器のように見えます あるホテルの創業者が何十年もかかって日本…

ボツの写真です

ttp://blogs.yahoo.co.jp/chii3829/42621143.html

ボツの写真です

http://blogs.yahoo.co.jp/chii3829/42621143.html

ボツの写真です

皆様 私は2月16日 ご覧の写真と同じ「彩色木彫板」の1枚を投稿いたしました 1枚は投稿いたしましたけれど残り20数枚撮りました同じような写真がございます たくさんのカシャカシャから1枚を投稿したのです 今回ボツの写真を順次 投稿するに当たり この彩色木…

ボツの写真です

東京でお仕事 東京も大阪も高いビルは同じです 写真は品川のビルです 切り取りは殆どございません 正しくは切り取りが出来ないのです 全体構図が悪いのです 撮る前に構図を決めなければなりませんね 分ってはいるのでございますけれど すぐカシャカシャカシャ…

ボツの写真です ここが船場の吉兆さんです

ここが船場の吉兆さんです 問題を起こされて廃業されました 吉兆グループはそれぞれ独立しておられますので 他の吉兆さんが全部なくなるわけではございません 吉兆さんの創始者は和食を日本文化とまで高めたお方 とても残念です

風景修業 惹かれる赤

秋の色は色々あるけれど 溶け込んでしまう赤に惹かれて 赤にもどってしまう 秋の赤は良いです

修業中ですけれど

上手か下手かは別です 気に入ったものってございますね この1枚の写真は私が撮りました中の 一番気に入りました写真です 本日は ブログで私と友人をして下さる ステキな女性の方のお誕生日です この写真をお贈り申し上げたく存じます お誕生日おめでとうご…

風景修業 やさしい秋

立ち止まって眺めるほどの 驚くほどの秋ではないけれど 見渡す限りのやさしい秋です

風景修業 秋の広がり

すべて赤の紅葉でなくても 充分感じられる秋の広がり

風景修業 真紅と苔

かえでの下のせせらぎ 水は苔を生み その苔の湿りが かえでを陽と共に 美しい真紅に変える 自然 なのですね

風景修業 里の暮れ

里の日暮れは早い 陽がかげると 時計の針に関わりなく 漆黒

風景修業 燃える赤

急な深い秋 辺りは赤一色 色濃い赤 真紅 日本の秋です

風景修業 赤に包まれて

秋 赤に包まれる 美しい静かな空間 1年の数日を ここで過ごしたい

風景修業 もみじ

もみじは木へんに花って書くのね 椛 木へんに色って書いても良いのね 栬 もみじの周辺は 綾錦

風景修業 くれない

楓の葉の周りは縮み 色ずく前に落葉 それでも自然は最後に 自然を見せたのね 真紅

風景修業 彩り

やっと見つけた今年の彩り やっとやっとの 彩り

風景修行 木枯らし1号

街なかの木々の色づきはまだでしたのに 18日に木枯らし1号が吹いたそうです 陽が当たるところだけがようやく 色づき始めたところでした 面白い現象ですね

風景修行  西のお空

おo 仕事の都合で夕方 夕陽のお空を撮ることは容易ではないのでございますけれど 今日 と申しましても暦では昨日の午後5時前 3,4枚の写真が撮れました 写真にしてみますと暗いお空です 刻々と変化していました 11月8日 午後5時前の西のお空です 暮れ…

真っ赤な空

6月16日の夕方 美しい空を西に見ました 見た事もない真っ赤な空です 皆様 赤い空をご覧になると良いことがあるそうです