秋野菜

イメージ 1

イメージ 2

秋野菜のお料理です
鶏を使いまして秋が旬のお野菜の 炒め煮です
使用致しました秋のお野菜は

ごぼう
切り口面が多いほど健康によいとされています
ささがきがその代表

◆れんこん
美容にいいとは 初知識

◆キノコ
超がつくローカロリー

◆にんじん
油いためにいたしますとその働きが倍増のもよう

◆かぼちゃ
もうすぐハーロウイン
見た目 元気が出そうなお色です

◆さやいんげん
お疲れのとき お召しあがりを
元気回復のローカロリー

以上すべて秋が旬のお野菜で 手綱こんにゃくを加えました
お野菜だけではございませんけれど 食は旬が一番美味しいように思います
今回 秋のお野菜が健康にかなりよいことも 知りました



本日の写真のピント合わせ 少しはよくなっておりますでしょうか
気に致しております
先回は被写体選びを間違えました

今回は ピント合わせが 分かりやすいものです
それでもまだ 工夫の余地があるようにみえます

構図は放置ではございませんけれど そのまま
ひとつに留意いたしますと他が抜けてしまうのは良くないですね
あわてるばかりの私です



ガッコーでの写真でございますので私達は忙しく 写真撮りには気を使います
明かりは 広い窓からの充分過ぎるほどの陽のあかり
上からは蛍光のあかりを始め色々違うお色のあかり
それらは そのまま受け入れざるをえませんけれど ピント合わせに神経も合わせました





みなさま
鶏のお肉を最初に炒めますと 鶏のお肉がお鍋にくっついてしまうことがございません ?
その時は 無理にお肉をお鍋からこそげ剥がすようなことはなさらず
お鍋を一旦火からおろし そこへ さやいんげん以外のお野菜全部を入れてしまいます
そして再びゆっくり かるく炒め始めます

これでお鍋の底の鶏肉は形をくずすことなく お鍋から きれいにはがれます
そして落とし蓋はやめまして かぶせ蓋に致しましょう
落とし蓋では 合わせだしが早くなくなり 充分煮込めません
強火から中火で最後に塩ゆでのさやいんげんを入れ胡麻油をまわし入れますと出来上がりです


また鶏肉は最初にお酒をふりかけておき 霜をふりましょう
ガッコーでのお話です



秋のお野菜のお話が長くなりましたけれど
本日の投稿も コンデジでのピント合わせの写真と そのお話です
きれいに撮りたいです