大阪の夜景 激安店と老舗はお隣同士

イメージ 1

イメージ 2

ご覧の写真は昨日の天神橋筋2丁目に続きまして同じ筋の3丁目です

天神橋筋は1丁目から8丁目まででございますけれどその中
3丁目と5丁目が最も賑やか 3丁目には216もの店舗 飲食店が開店です

ここは大阪を代表する庶民的な商店街で激安店から老舗のお店まででどのお店も個性的
激安 老舗がお隣同士の街は猥雑とも感じてしまう活気に満ちた所
そしてぶらぶらだけも楽しい所です

写真上でございますけれど
アーケード上のお花は5つの花弁の天神梅 天神さんで親しまれる天満宮の梅のお花です
天神橋筋3丁目は 「てんさん」と呼ばれ人が集まります

写真下は
上部に鳥居が吊るされておりますのがご覧いただけますでしょうか
真朱と記されております

何でも知りたい私です
何かいわれがございますか と鳥居の下のお店先にお立ちの店主さんにお尋ね致しました

あれはね この筋はお店が多くて どこにどのお店があるのか説明がつかないのですよ
真朱(朱の鳥居) 桔梗(青の鳥居) 浅葱(水色の鳥居) 萌黄(黄緑の鳥居)の4鳥居を
所々に吊るすことで簡単に説明がつくのです
天神さんの門前町ですから鳥居  特別ないわれはないのですよ

私の考えすぎです 仲の良い商店街と天神さんの単なるコラボ
良いお考えです

天神橋筋は長いので5つもの最寄り駅で乗り降りが出来ます
地下鉄の天神橋筋6丁目駅 扇町駅 南森町駅 そしてJR大阪天満宮駅と天満駅
日本で一番長い商店街です

昔大阪が市制となりました時 ここを天神橋筋命名致しました
本年2009年は天神橋筋となりまして120周年
120年の説目の年で色々な楽しいお祭りがおこなわれています



ご覧の写真 天神橋筋の中でも特に賑やかな 天神橋筋3丁目の2枚です